20.03.20
お彼岸と言えば・・・ヾ(≧▽≦)ノ
本当も!陽だまり幸望庵は・・・
ウイルス対策に余念がありません
まだ!まだ!油断ができない状況にて
朝から!しっかり!!
手洗い
うがいです
『社長が!教えてくれたんだ!!!」と父。
社長に伝授して貰った事を思い出し
きっちり!しっかり!!
手指の先!爪の間まで
お手本のように行ってくださいましたよ
毎朝のルーティーン
朝の会で日にちスケジュールの確認
朝体操で身体と頭を目覚めさせます
本日は!まっちゃんの伴奏に合わせ
発声練習&口腔体操
お歌が大好きな母
大きな声で『旅の夜風』を熱唱です
『次は~何』
『一枚めくって~みかんの花咲く丘だってよ~』
『あ!これねッ!!懐かしいわ~~~』
『最近…声が出ないのよ~~!!』との声を多く聞かれます。
それは!大きな声を出す機会が減ってしまっているからなのです
機械が、動かさないと動かななくなってしまうように。
声も出さなくては、出なくなってしまいます
声を出さないと・・・・
喉の開きも悪るくなり
誤嚥の原因ともなってしまうのです
伴奏の音を耳でしっかり聞いて
音に合わせ歌詞を目で追い声に出すこと。
歌に合わせリズムをとることで!
しっかり!!脳活されてもいるんです
何よりも~~!!
陽だまり幸望庵で出会った友との
善きコミュニケーションツールでもあります
歌、一つをとっても~
色んな効果があるんですよ
陽だまり幸望庵のレクリエーションも!!!
日々日替わりにて!
多彩に行っておりますよ
本日は~~
『まっちゃん』監修のもと。
桜前線に乗っかって
陽だまり幸望庵でも桜を咲かせよう
・・・・・・・との、ことで・・・・・・・・
桜作りが始まりました
作る楽しみ
ハサミやのり。
様々なものを使って
自分だけのオリジナル作品
笑顔で取り掛かっております
みんな同じじゃつまらない
みんな違っていいんです
それぞれが、個性あふれる仕上がり
だからこそッ!!!
出来上がった喜びは・・・!!!
ひとしおなのです
ジャン
午前に作成していたのは
お彼岸には欠かせない『ぼたもち』をのせる
かえしを作っていたのでした
本日は!彼岸の中日!!
季節行事を大切にしている陽だまり幸望庵
お彼岸を美味しい『ぼたもち』で味わっていただきます
それでは!!!
『ぼやもち』作りスタートです
アツアツに
炊きあがったモチ米を
手早くほぐし!粗熱を取ります
母の作業が早すぎて
写真が・・・・ブレるッッ
粗熱を取ったモチ米を~
一人前ずつ均等に分けていきます
食べ物の恨みは~恐ろしいですからね~~
きっちり!同じ分量にしないとです
分けたモチ米を
自分の分は、自分で作る
それが!美味しく食べる秘訣です
『ぼたもちなんか~作ったこと無いよ~~』と言ってた父も
ほれ!この通り
『かあちゃんが、作ってくれたのより~出来がいいかな!!』
すんばらしい出来上がりに~ご満悦
いざッ!!実食
自分で作った『ぼたもち』に~
嬉しそうに!かぶりつくッッ!!!!!
『うん!旨いッ』
あっという間に
お腹に入ってしまいました
母達も~
恥じらいなく大きなお口で・・・ガブッ
美味しいもん!!
甘いもんが~大好き
いい笑顔です
それぞれ~
ご自分で仕上げた~~
『ぼたもち』のお味に~~
大満足だったようです
『もう~食べれない~~~!!!』
お腹いっぱい!!
お彼岸を堪能した
陽だまり幸望庵ファミリーなのでした
また!明日ね
明日は~どんな一日になるのかな
お楽しみに~~