20.01.11
陽だまりファミリーの無病息災を願って・・・
本日のトップは
着物雑誌の表紙を飾るような一枚から
ステキ~~~~
本日は、1月11日暦では『鏡開き』の日です
『鏡開き』とは、
正月に神に供えた鏡餅を下げ、
無病息災を祈り供えられた餅を頂き食べる行事でありますが
深い意味合いをご存知ですか。
お正月の、年神様の居場所になっているのが鏡餅。
年神様の依り代である鏡餅には年神様の魂が宿っているとされ、
鏡餅を食べる事でその力を授けてもらい、1年の無病息災を願うようです。
つまり
鏡餅は供えて、開いて、食べてこそ!意味があるのです
そんな厳かなな儀式を行うに相応しい装いで、と。
陽だまり娘のまっちゃんのお母さんのご厚意により、
ファミリーに着物を着付けに来て下さいました
ありがとうございます
女子は、お目目が
沢山の着物も持参して下さり、
先ずは、着物選びから、
あ~~~じゃない!こ~~じゃない!!
キャピキャピ
そんな時間も、楽しみの一つです
そして・・・・
ご覧ください
この!艶やかな
着物姿を
父も!決まってる~~
いつも以上に、
とても淑やかな雰囲気を漂わせていました
着物を着て、気持ち凛と
先ずは、神様に手を合わせ、
心を清めます
それでは!いざッ!!
↓
↓
↓
かるた大会の会場へ
神に祈りを捧げていたのは・・・
もしや。。。勝つため
取り手の立ち上がる程の気合に…
読み手も力が入ります
取るは・・・・棒
うわ~~~~凄まじい光景だぁぁぁ
勝負事には、熱が入るファミリー
燃えたぎる闘志
カメラマンにも、
そんな熱気が伝わり…少しボケ気味の写真
全員!総立ち
気合入り過ぎ~~~~~
読み手が、二文字読んだだけで・・・
『はいッ!!!!』棒が!飛んできます
既に、棒がフライング気味
読み手の『まりっぺ』も・・・タジタジ
真剣すぎて
なぜか、笑いが…込みあげてきた母たち
でも!目は…!!
かるたの札から離しません
おっと~~~~~
最後は、お二人が同時に!!!
仲良く、ジャンケンで勝敗を決める
実は、とっても仲良しな陽だまりファミリーなんですよ
そんなこんなの白熱した『かるた大会』も笑顔いっぱいで終わりを迎え
一日の最後に、
ファミリーの健康を願い
全員で願掛けながら、鏡餅を開きます
今年も、ファミリーが。
健やかで一年を過ごせますように・・・
おやつは
開いた鏡餅で、
よこちゃん特製のお雑煮です
心に沁み渡る優しいお味でした
ベテラン母達が、
率先してお片付け
とっても綺麗に畳んで下さり
流石、人生の大先輩です
まっちゃんのお母さん、
皆さんのご協力のお陰さまでにて
想像以上に!楽しく!盛り上がった時となりましたことに、
本日のすべてに心より感謝です
ありがとございました
~~本日のクッキング~~
まっきーが、持って来てくれた
でっかい大根
とても重量があり…
お母さんの力では、持ち上がれない
包丁で戦いを挑む!!母
パッカーン
見事!!真っ二つに
流石です母
今日も、
沢山のお野菜達と戦い
ごぼう、にんじん
たまねぎ…
本日は、満員御礼にて
20名分の大量の食材を捌きます
それぞれ、役割を分担し。
自分のやるべきことを!
しっかり!きっちり!いい仕事しています
本日のお昼は、コロッケ
子供の頃、
祖母にコロッケの歌を教えて貰ったのを思い出しました
陽だまりファミリー!
協力体制で進めて行きます
勿論!!夕食分も同時進行
ファミリーの手際の良さには、
毎度!感動感激です
お昼のメインのコロッケ、
美味しそうに!焼き上がり
こんがりきつね色
焼き上がったコロッケに、
チーズをトッピング~~
こりゃまた!!!
堪らんッ
父も、でっかいフライパンを操り
野菜炒め
頑張って下さいました
本日も一日ありがとうございました
今夜も、ゆっくりと休んで下さいませ
そして~~~~明日は~~~~!!!
あの方が・・・・・来る======!!!!!!!!
お楽しみに