20.01.10
☆変わり種☆
本日は、『陽だまりクッキング』よりスタートです
本日の主役になるのは・・・これ
母が、早々に茹ではじめます
『こんなに!沢山茹でるんかいッ!!!』
量の多さに、驚きつつも
粛々と任務遂行しております
『そろそろ、良い頃かね~~~』
ささっとザルへ茹で上げます
大きな大根と格闘ちうの、母。
ピューラー派か?
それとも!包丁派?
あたなは!どっち???
こちらの母は、人参を捌きます
やはり!こちらの母も・・・
包丁派のようです
昔ながらの包丁で皮むきをする方が、
毎度言っておりますが!
脳活になるそうですよ
何でも、簡単に済ませられる時代
便利だけど考える事が少なくなり、
脳を退化させてしまうようです
こちらの母は、
大量の卵割
こんなに!沢山!!
何に使うのでしょうか
こちらは、夕食の・・・・
お鍋の準備が完了致しました
具だくさんで美味しそう
夕食まで、待てない
先ほどの、大量の溶き卵
母達の連係プレーで。。。。。
『ちょっと、作り方の見本見せて!』と母。
お家では、こんなに大きなフライパンなんぞ!
扱ったことが無いものだから…。。。
よこちゃんにデモンストレーションをして貰って
それでは!母の出番です
母、頑張って
『卵は、こんなくらいでいいんかい?』
よこちゃん師匠に、分量の確認
『そんじゃあ!ひっくり返すよ~~~~!!!!』
ほらッ!!
ほ~~~~!!お見事
綺麗な、厚焼き卵が完成です
こちらは、コンビで何やってるの???
『なんだか、わかんないんだけど~梅干し潰してって!』
『真剣なんだから!話しかけないで!!』
あい・・・すんません
潰した梅は、
千切りの山芋と和えて美味しそうな一品となりました
こちらは、お話ちう。
本日が、陽だまりデビューの母
陽だまり御大の母に、
ご挨拶
『100歳なんて、嘘でしょう??』
『全然若いよ~~~!!!』
いえいえ、お二人ともにお若いですよ
こちらの母も、
どんなことも!意欲的にお手伝いして下さいます
カニカマを裂いてくれてたり
お豆腐を切り分けてくれたり
冒頭の『お蕎麦』の出番がやってまいりました
この、お蕎麦を使って巻き寿司を作ります
手始めに、お稲荷さん作りから
その横で、
先ほどの厚焼き卵を薄く切ってくれている母。
母が、切ってくれた金糸卵を。
今度は!こちらの母が、稲荷の彩りで
これからがメインイベントです
師匠よこちゃんより。
こちらも!デモを行って頂きます
これを踏まえ・・・・
母達!いざッッ!!!
『お蕎麦の巻きずしなんて!初めてだよ~~!!』
と言いながら
手際!良し!!!
あっという間に・・・・
この通り
ビューテフォォォ~~~
一番手の母に続けと言わんばかりに
次々と
流石!!人生の大先輩
どんなことも!お茶の子さいさい
巻きずし!カット
断面も!素晴らしい
ほいほい、
ほほいの~ほ~~い
完璧です
陽だまりの御大も
巻いて巻いて
盛り付けも完了し
本日の陽だまりランチ
完璧な仕上がりとなっております
それでは!
いただきま~~~~~~す
皆さん!完食でした
美味しいランチをお腹いっぱい食べ~
まったりしていると
大好きな社長~~~~~が、
お顔を出して下さいました
一瞬で
キラッキラの笑顔
僅かな時を惜しむかのように、
ファミリー達のお話は尽きません
『今週末、会えますからね!』との社長の言葉に。
今日から、指折り数え待ち侘びるファミリーなのでした
楽しみに待ってます
午後は、
明日のお楽しみの時間に備え、
一生懸命作業に励みます
堅い厚紙を、
汗を掻き掻き
何が出来るのかな~~~
明日が、楽しみ
こちらは!
見ての通りの銀杏です
美味しい銀杏をお取り寄せ~~~
早速、食べてみようとの事で、
こちらも、今年王代を迎えます母
母の、人生の知恵袋…経験をお借りして
下準備に取り掛かります
ハンマーをいとも簡単に操り
工場の機械のように~
一発的中面白いように…!
トンッ!トンッ!!
殻に割れ目を入れて行きます!!
母のお陰で~~
ファミリー美味しい銀杏にあり付けました
美味しいものって、
本当に素敵な笑顔を運びます
パクッ
うん、おいちい
最後に、
母の職人のような!銀杏の殻割りの様子をご覧いただきながら
本日は、これにて
お陰様にて、沢山の問い合わせをいただいております
平日なら、まだ少しの空室がございますので、
お気になる方は!是非に!!陽だまりの幸望庵へ