19.10.16
10/22日は・・・・
陽だまりに!!
立派な日本の国旗が、届きました
10/22は、『即位礼正殿の儀』が執り行われます!
『平成』から『令和』へ
即位した天皇が、日本国の内外に即位を宣明する儀式。
日本国中で即位の祝いとして、今年限りの祝日となり、
天皇皇后両陛下のパレード、祝賀御列の儀も行われます!
歴史的一日を!!!
陽だまりも皆さんと一緒に!
テレビに噛り付きながら
お祝いしたいと思います
今朝は、まっちゃんのピアノ伴奏で
陽だまりコーラス部!活動しています
声を出すことは、健康に良き事
声を出さないと、
どんどん声も出なくなってしまうんですって
『最近、声が出なくて~~~』じゃなく!
声を出さないから出ないんです
一日一回は、こんな時間を持ちながら!
発声練習+嚥下体操+健康維持
様々な維持健康!予防に心がけて行きましょうね
まっちゃんの素敵なピアノ伴奏があると…
自然と喉も開いちゃうようですよ
冒頭の国旗を担いで・・・
娘がホールへ
『なに?素晴らしい国旗だけど…どうしたの???』
皆さん、国旗に興味津々
ここで、届けて下さった社長へバトンタッチ
10/22日の『即位の儀』について説明頂きました
『皆で、お祝いしましょうね!!』
『は~~~~~~いッ』
『最近は、国旗を掲げるお家も少なくなってきたよね~~』と母。
『でも、こんなに立派なのは!学校でしか見たことないよ!!』と母2.
ここで・・・・父が。
『隣組から、貰ったんかい??』
そんな言葉に!大爆笑
『違うよ~~社長さんが、買ってきてくれたのよ~!』と母。
『そうなんか、昔は隣組から回ってきたもんだから…。』と父。
日本国旗を見て、こちらの父は
思わず手を合わせていました
皆さんの時代は、
『天皇陛下バンザイ』というくらいに崇めていた時代でしたから。
日本国の象徴であります天皇陛下には、
私達では、はかり知れない色んな思いがあるのでしょうね
『国旗を持って、皆の所を回って~~!!』
とのお声がありましたので…!!
社長が、ホールを駆け
国旗を持って皆さんの元を巡りました
令和に入り、
本当に様々な事が起きています。
10/22日の『即位の儀』に国旗を掲げ、
穏やかな令和の時代であるように皆さんと祈りたいと思います
午後は、
ちょっぴり肌寒い気温でしたが、
お外の空気は、気分転換には最高です
赤とんぼが、沢山飛んでいましたよ
そんな光景を眺めながら
お外の空気を胸いっぱい吸い込んで
お外に出るだけでも、こんなに笑顔が輝きます
陽だまりのお庭の中心には、
紅葉の木が植えてあります
この寒暖差で、少しずつ紅葉してきていますよ
紅葉を摘んで、
母は、押し花に
『この本が、丁度いいわね。』
丁寧に、挟み込みます
それを父が、
優しくサポート
陽だまりのメンズは、
皆さん優しい
ナイスガイです
そして、『陽だまりお茶会』
師範の母にお点前頂き
美味しいお茶を頂きました
一人一人に点てて下さり。
一服
『結構なお点前で』
流れるように点てるお茶。
見ていて、ため息が零れます
『ウンッ!美味しい』
こちらの父も、お茶を点てたことがあるんですよ
見て下さい
この色といい、きめ細かな泡といい
娘たちも、頂きます
茶の心 和の心
人生の大先輩に教わりながら、
少しずつ学んで行きたいと思います
こちらの母も
お茶を見ると表情が変わるんです
関西の京都訛りの静々とした母が、
立ち振る舞いも凛として
中々、教わることの出来ない貴重な時間
これからも、
父や母達の凄技を!ドンドン引き出し
輝く時間創りに努めて参ります
そして、私たちも。
古き良き日本の文化に親しみ学びながら
『大和撫子』
日本の女性の清らかさ、美しさを磨いて行きたいと思います
~番外編~
こちらの仲良しご夫婦
こちらの母とは、
陽だまりでのご縁でした
数日間でしたが、
とって意気投合し大の仲良しに
今日で、少しの間お会いできないからと。
『仲良しお茶会』
仲良くしてもらったお礼にと、
お茶を点て、ご夫婦に振る舞いました
父のこの素敵な笑顔
『茶道の心得』は、一期一会を大切にしていると言います。
一生に一度の出会いと心得、もてなす側ももてなしを受ける側も
互いに誠意を尽くす
『二度とは、訪れない機会と思って接するべし』
そんな思いで『おもてなし』を尽くす!!
本日の母の、ご夫婦への思いが込められたお茶だったのだと思います
本当にめっきり寒くなりましたね
北海道では、積雪を観測したとのこと
寒いわけです
寒暖差が激しくなっています
どうぞ体調管理には、お気を付けくださいまし
それでは!本日のブログはこの辺で