19.04.23
◎ぜんまい◎
故郷、新潟より持ち帰りました!
これ
このミミズみたいなもの。
何だかお分かりですか???
今朝は、
母達とこの代物についての談義に
花咲かせました
『懐かしいわね~~~』
『うちの地元でもよく山に採りに行ったよ~~!!!』
『美味しいんだよね~~!!』
『山菜と言ったら!これが代名詞よね!!』
そうです
このミミズのようなものは!
ぜんまいです
まりっぺと母。
ぜんまいの煮物をつくろう!とのことで。
ぜんまい煮物に入れる具材を語り合っていました
『うちは、人参を細かくきって油げや厚揚げをいれるわ!』
『うちは、こんにゃくと鶏肉と・・・』
各家庭の味自慢です
また、地方によっても、
入れるものが違うようですね
こちらの母は・・・・
ぜんまいよりも。
お豆に夢中
『黒豆もいいけど、金時も美味しいよね!』
『一晩水に浸してから料理しなくちゃだから、
時間と手間が掛かるけど!だから美味しいんだよね!』
『昔、魔法瓶ってあったじゃない!あれにお豆を入れてお湯を注いで・・・・』
・・・・・・と・・・・・
そんな話をしていたら、めぐっちが
『あったよ~~~~!!!』
めぐっちが抱えてきたのは・・・・
昔懐かし『魔法瓶』
『そうそう!これッ!!』
母、魔法瓶を見て大興奮
これにお湯を注ぎ一晩おくと。。。。
ふっくら!やわらかく出来上がるとか
母の知恵袋
流石です
お豆は、明日までお預けです
それでは!
それ以外の食材で!!!
本日も!陽だまりクッキング~~~~
本日も手際よく!
進めて行きます
朝に語り合った『ぜんまい』
早速!調理
食材を切るだけじゃなく
炒める
煮る
味付けまで
母達におまかせ
美味しそう
この!金棒みたいな山芋。
ぬるぬるして、
中々手ごわい奴なのですが
母達は!いとも簡単に!!
捌いてしまいました
お見事
冒頭の『ぜんまい』
母直伝の味付けにて
後は、煮込むだけ
・・・・・と、そこへ・・・・・
オーナー登場です
『シャクナゲが咲いたよ!!』と。
母達に
『え~~~!シャクナゲって今なの~~!!』
『綺麗ね~~~』
母達!シャクナゲに見惚れてしまい。。。
ぜんまいの存在を
見かねて、
オーナーがお鍋番をして下さいました!
お陰で、美味しく出来上がりました
そして、先ほどの!
お豆さん
魔法の瓶に詰めて!
お湯を注いで・・・・
三分じゃなく!丸一晩
ゆっくり寝かします
こちらは、明日のお楽しみ
ジャン
本日の陽だまり母!特製ランチ
勿論!本日も!!!
完食です
昼食後のひるさがり
そろそろ五月に模様替え
との事にて。
『あやめの花作り』
まっちゃん先生先導に。
母達続きます
『あれ~~~できない~~~』と言いながらも。
しっかりちゃっかり出来ています
『ハサミが、切りづらいのよね~~』と言いながらも。
しっかりちゃっかりハサミ使って頑張ってます
『目が見えづらいから~~見学ね!』と言いながらも。
しっかりちゃっかり綺麗に仕上げてくれてます
どんな僅かな時も。
母と子のコミュニケーションの時間を大切にしている!
陽だまりなのです
午後~~~~
しっかりと体操をして、
お外へ
素敵な花娘???特集
ここからは、
自然と親しむファミリーたちの様子を。
ご覧くださいまし
どこかのフラワーパークに!
負けず劣らず
素敵な花園幸望散歩道
今日のような陽気の日は、
毎日のように自然と触れ合っています
心に!身体に!
総てに健全な陽だまりの幸望庵へ!
いらっしゃいませ
本日のおやつは・・・
お外で笹団子でした
それでは!また明日
明日のお豆!お楽しみに~~~~